最近はたしかFreetierユーザーのインスタンスから無慈悲にPublic IPを回収されたOracleさんですが、今回は認証サービスに脆弱性があって念のために影響を受けた認証情報は変更してねとのことです。いいニュースが全然ありませんね。
なお7月18日までに対応を行なわないとコンソールにログインができなくなるそうです。(テナント/アカウント停止はなさそうです。)個人の使用であればちょっとたいぎいなあ、ぐらいですが、多くのユーザーを抱えてるテナンシは大変そうです()。
[Kali] apt-get時のkali-menu, kali-desktop-{core,xfce}の依存関係エラー
久しぶりにKali Linuxを開いてアップデートするとkali-menu, kali-desktop-code, kali-desktop-xfceの依存関係エラーに遭遇しました。上記パッケージに関わらずaptではまま遭遇する現象ですね。とりあえずdpkg –auditで問題パッケージ確認して、キャッシュを削除、そしてdpkg –configure -aを最初に試すと思いますが、今回もやはりこれで解決しました。
TL;DR
$ sudo dpkg --audit
$ cd /var/lib/dpkg/info
$ sudo rm kali-menu.* kali-desktop-*
$ sudo dpkg --configure -a
Iwein 1298f.
unz der man niht veige enist, sô nert in vil cleiner list.
なんか
ね、パーマリンクの設定が/%postname%/から/%category%/%postname%/にいつの間にか変わってた事に気づかなかった件。
Knife – Hack the box
[NGINX] IPアドレスでのアクセスを禁止する (HTTP, HTTPS)
NGINXではIPアドレス直打ちでアクセスされた場合はdefault_serverに設定されたサイトへと接続されますが、弾きたい場合も多いと思います。
任意のconfファイル(/etc/nginx/conf.d/default.conf 等)に以下の設定を書くだけで、IPアドレスでのアクセスを拒否することができます。
続きを読む
[Scaleway] Stardust-1 Unixbench
Scaleway Stardust-1のUnixBenchです。
今年の4月あたりにARMインスタンスを廃止して新しいプランを計画していると言ってましたが多分これの事だったんですね。
- CPU: 1 vCPU (AMD EPYC 7281, ガチャかもしれません。)
- Memory: 1GB (DDR4 ECC)
- Storage: 10GB (SSD NVMe)
- Bandwidth: 100Mbps
- Price: €0.0025/Hrs. (€1.8/Mo.)
通信量に制限はありません。
格安で大量に作りたいところですが、各リージョンにつき1インスタンスのみとなっています。
パリ、アムステルダム、ワルシャワの3リージョンありますが、今のところはパリとアムステルダムのみインスタンスの作成が可能になっています。
Mastodonのインスタンスを無料で作ってみよう
最近、2020年6月30日に日本の大規模なmastodonインスタンス mstdn.jp と mastodon.cloud が閉鎖される事が発表されました。
そこで今回はOracle Cloud Free TierのOracle Cloud Infrastructure Compute VMを使って無料でmastodonインスタンスを建ててみようと思います。GCEのf1-micro一つでも快適さ度外視すれば動くらしいので、お一人様インスタンスでしたらこのOracleのVM使えばなんとか動くのではないでしょうか。知りませんけど
追記:
2021年6月頃に「VM.Standard.A1.Flex」が4vCPU, RAM24GBまで無料になりました。
このシェイプを使うとチューニング無しで非常に人権のあるお一人様インスタンスを作れるので、おすすめです。
[Scaleway] ARM Instanceが廃止に
先日、Scalewayより、ARM InstanceがEnd-of-Lifeを迎え廃止するとのメールが届きました。
ベアメタルのC2とARM InstanceのARM64プランが対象となっています。
[NextCloud] ドメインを変更する
NCのドメインを変更したい事はそうそうないとは思いますが、config.phpの記述を変更するだけで手軽にドメインを変えることができます。
変更・追記するものは以下の2つです。
・trusted_domains
・override.cli.url
override.cli.urlはfull pathで記述する必要があります。
以下設定例:
$ vim nextcloud/config/config.php
'trusted_domains' =>
array (
0 => 'new.domain.com',
1 => 'www.new.domain.com'
),
'overwrite.cli.url' => 'https://new.domain.com',
これと合わせてnginxやapacheなどの設定も忘れずに変更しておきましょう。
最近のコメント