Server

[Debian] CoderでVS CodeなオンラインLaTeX環境を作る

オンラインでVisual Studio Codeが使用できるCoderが最近、OSS化しました。
そこでCode-serverを用いてVPS上に快適な個人LaTeXエディタの環境を整えることにしました。

備忘録です。

今回のVPSの環境は
・ASW – Lightsail 2GB
・Debian Stretch
です。

Coderの導入に関しては、正直バイナリファイルを落としてくるだけなので簡単です。
LaTeXの導入に若干の時間がかかります。

ただ問題点が、
・PDFのプレビューが見れない
・拡張機能のインストールと使用に若干の難がある
の2つがあります。
今後のアップデートに期待です。

続きを読む

WLinuxのapt updateが遅い

WLinux

$ sudo apt-get update

が異様に遅い。upgradeやinstallは速いんです。

普段はaptのリポジトリを変更しないのですが、updateがとんでもなく遅いので日本のサーバーに変更しました。

$ sudo vim /etc/apt/sources.list
# sources.list
deb http://cdn.debian.or.jp/debian testing main contrib non-free
# deb-src http://cdn.debian.or.jp/debian testing main

deb http://cdn.debian.or.jp/debian testing-updates main
# deb-src http://cdn.debian.or.jp/debian testing-updates main

deb https://deb.debian.org/debian-security testing/updates main
# deb-src http://cdn.debian.or.jp/debian-security testing/updates main

deb http://cdn.debian.or.jp/debian/ unstable main contrib non-free
# deb-src http://cdn.debian.or.jp/debian/ unstable main contrib non-free

deb http://apt.patrickwu.space/ stable main
# obtain source from http://github.com/wslutilities/wslu

$ sudo vim /etc/apt/sources.list.d/stretch-backports.list
# stretch-backports.list
deb http://cdn.debian.or.jp/debian stretch-backports main

これでストレスフリーです・ω・

debianのミラーサーバーはhttps://www.debian.or.jp/using/mirror.htmlに、日本の一覧があります。

[AWS – Lightsail] SSHのセキュア設定

なんか謎にGCEのf1-microが課金されだしたので、去年の夏頃に半額になりすごくお得感のあるAWSのLightsailに乗り換えました。

一番安いプランで$3.5! 素晴らしい。
加えて一番安いプランは一ヶ月無料なんですね!

3.50 USD にて Lightsail プランを 1 か月間 (750 時間まで) 無料で ご利用いただけます。Microsoft Windows Server をご利用の場合は、8 USD のプランを 1 か月間無料でご利用いただけます。また、マネージドデータベースプランをご利用の場合には、15 USD のプランを 1 か月無料でご利用いただけます。最初の Lightsail サーバーを起動する際に適切なプランを選択すると、お客様のアカウントに 1 か月間無料のクレジットが付与されます。*
https://aws.amazon.com/jp/lightsail/pricing/

Lightsailは実質T2インスタンスのCPUクレジットを絞ったバージョンと聞いたので、CPUをよく使う用途には向いてませんが個人のブログとかでは十分でしょう。


今回は大好きなDebian Stretchを使用しています。UbuntuでもSSHの設定はほぼ変わらないです。CentOSは知らないです(´・ω・`)

続きを読む

ConoHa WINGにさくっとNextCloudを導入

The Web Installer is the easiest way to install Nextcloud on a web space. It checks the dependencies, downloads Nextcloud from the official server, unpacks it with the right permissions and the right user account. Finally, you will be redirected to the Nextcloud installer.

Right-click here and save the file to your computer
Upload setup-nextcloud.php to your web space
Point your web browser to setup-nextcloud.php on your webspace
Follow the instructions and configure Nextcloud
Login to your newly created Nextcloud instance!
You can find further instructions in the Nextcloud Admin Manual.

Note that the installer uses the same Nextcloud version as available for the built in updater in Nextcloud. After a major release it can take up to a month before it becomes available through the web installer and the updater. This is done to spread the deployment of new major releases out over time.

https://nextcloud.com/install/#instructions-server

1.setup-nextcloud.phpの設置
NexeCloudがsetup-nextcloud.phpという便利なものを用意してくれているのでサクっと使ってしまいましょう。
ssh使うか、ブラウザでsetup-nextcloud.phpをダウンロードしてConoHaのファイルマネージャーからpublic_html/domainフォルダにアップロードします。

$ cd publich_html/xxxxxx
$ wget https://download.nextcloud.com/server/installer/setup-nextcloud.php

2.setup-nextcloud.phpにアクセスして指示に従う。
setup-nextcloud.phpの設置後に設置場所にアクセスします。https://domain.xxx/setup-nextcloud.phpのような感じで。
MySQLのデータベースはConoHa WINGの管理画面から作成出来るものを使っておけば問題ないでしょう。
 

 
 
非常に簡単ですね!!
やり方次第ではSSHを用いらずに導入できるので、CLIアレルギーの方も安心!
200GBの容量を何とか活用できそうです。

[Debian] gogsの導入とSSL化

09/11/2018 GogsのURLを修正しました。

Google Cloud Platformで無料枠になっていたf1-microの用途に悩んでいたのですが、おひとり様gitサーバーとして使ってみよう、と天啓が下りました。
GitHubのようなOSSで有名なのはGitLabですが、f1-microのスペックでは非常に厳しいです。
(推奨環境がCPU 2コア、メモリ4GB)
他に何かないかなと探してみるとGitBucketやらが出てきましたが、その中でGogsが非常に軽いと聞き、使ってみることにしました。

f1-microの環境は、
f1-micro(vCPU x 1、メモリ 0.6 GB)、
us-west1-c、
HTTP, HTTPSトラフィックの許可、
30GBの標準の永続ディスク、
また、独自ドメインで運用したいのでネットワークに静的 IP アドレスを割り当てています。
続きを読む

[Kusanagi] プラグインの更新や削除ができない

KUSANAGIのWordPressを使用していると、プラグインの更新/削除ができない時があります。

更新中にエラーが発生しました: 古いプラグインを削除できませんでした。

こんな感じのエラーですね。
所有者やグループをwww-data, nginxに変えたりパーミッションを変えたりしても更新/削除がどうにもできませんでした。
そこで所有者とグループをkusanagiに戻してパーミッションを775にしてみると更新/削除ができるようになりました。
よかったよかった。


$ sudo chown kusanagi.kusanagi -R wp-content
$ sudo chmod 775 -R wp-content


セキュリティ的にはちょっとゆるくなるので、更新/削除の時のみ775に変更してそれ以外は755に戻すなどいいかもしれません。

dpkg: error processing package google-cloud-sdk (–configure)

GCEでf1-microでインスタンスを立ててログインすると、まずはとりあえずアップデートをすると思います。

$ sudo apt-get update; sudo apt-get upgrade -y;

するとなんと、

dpkg: error processing package google-cloud-sdk (–configure):
subprocess installed post-installation script returned error exit status 137

えっ。って感じです。ここ数日立てたf1-microはこうなりました。
遺憾です。依存関係かなと思いとりあえず

$ sudo apt-get -f install

をしましたが解決しません。

そこでググるとStack Overflowに

The direct cause may be a lack of memory. Try to add swap before upgrading.

Upgrading google-cloud-sdk Fails on Configure

とあったので、まさかと思いスワップファイルを作成。

$ sudo dd if=/dev/zero of=/swap bs=1024k count=2048
$ sudo mkswap /swap
$ sudo chmod 0600 /swap
$ sudo swapon /swap

その後アップグレードすると成功しました。
ところでGCEはデフォルトでスワップがないので、fstabに今回作ったスワップファイルを書いておきましょう。

$ sudo vim /etc/fstab

/swap swap swap defaults 0 0

これで再起動してもスワップが保持されます。

[template id=”99″]

Kusanagi for ConoHa で最低限しておきたいSSHのセキュリティ設定

昨日ぐらいにGCEのf1-micro(とロリポップ)からConoHaに乗り換えました。

 
このはちゃん可愛い…

普段はDebianを使っているのですがWordPressやらの環境を整えるのが面倒くさいので、手抜きでKUSANAGI for ConoHaを使うことにしました。
CentOSがベースなんですね…うぅ…

では、KUSANAGI for ConoHaに限らず本当に最低限しておきたいセキュリティ設定です。
続きを読む

[NextCloud] php.iniや.htaccessでアップロード制限の変更ができない場合

NextCloudでのファイルのアップロード容量制限ですが、通常はphp.iniの

# php.ini
post_max_size = 32M
upload_max_filesize = 20M

や.htaccessの

# .htaccess
php_value upload_max_filesize
php_value post_max_size

の値を変更すれば反映されるのですが、その辺を変更しても一向に反映されない場合があります。
そこで数時間嵌っていたのですが、
.user.ini
なんていうファイルがあったみたいでこのファイルで制限がされていたため、今回はphp.iniの設定が反映されなかったようです。

# .user.ini
upload_max_filesize
post_max_size
memory_limit

を変更した結果、無事に反映されました。えぇ…