論文・専門書用の略語一覧表
ドイツ語の論文・専門書等で用いられているドイツ語・英語・ラテン語の一般的な略語の一覧です。
論文とかを読んでいて見かけ次第、随時追加していきます。
【言語】:言語学, (lat.):ラテン語, (eng.):英語, (fr.):フランス語
| 略語 | 原語 | 日本語 |
|---|---|---|
| a.a.O. | am angegebenen Ort | 前述の箇所で |
| Abb. | Abbildung | イラスト、挿絵 |
| Adj. | Adjektiv | 【言語】形容詞 |
| Adv. | Adverb | 【言語】副詞 |
| ags. | angelsächsisch | アングロサクソン(語) |
| Ahd. | Althochdeutsch | 古高ドイツ(語) |
| allg. | allgemein | 一般的な |
| an. | altnordisch | 古ノルド(語) |
| Aufl. | Auflage | (書籍などの)版 |
| Art. | Artkel | 条項、条、記事、論文、(言語)冠詞 |
| as. | altsachsen | 古ザクセン(語) |
| a.Z. | auf Zeit | 期限付き、時間稼ぎ |
| Bd. | Band | 巻 |
| Bde. | Bande | (複数)巻 |
| dgl. | dergleichen | 等々、〜のような |
| b.w. | bitte wenden | 裏面へ続く |
| bzgl. bez. | bezüglich | ~に関して |
| bzw. | beziehungsweise | むしろ、若しくは、(場合によって) |
| bspw., bw., bsplw., bsw. | beispielsweise | 例えば |
| bay(e)r. | bayerisch | バイエルン(方言)の |
| ca. | circa | おおよそ、大体 |
| cf. | (lat.) confer | 〜を参照のうえ |
| Cod.. | Codex/Kodex | (手)写本 |
| Dekl. | Deklination | 【言語】格変化、語尾変化 |
| d.h. | das heißt | すなわち |
| ebd. | ebenda | 同所(同書) に |
| Ed. | Edition | 版 |
| et al. | (lat.) et alii | その他 |
| evtl. | (fr.) eventuell | 場合によっては、恐らく |
| f. | folgende / die folgende Seite | (次の1ページのみ)続く |
| ff. | folgende / die folgende Seite | (2ページ以上)続く |
| Fol. | Folio | フォリオ/二つ折りの判 |
| germ. | germanisch | ゲルマン(語) |
| got. | gotisch | ゴート(語) |
| Hg. | Herausgeber | 編集者、発行人 |
| HS. | Hauptsatz | 【言語】主文 |
| Hs. | Handschrift | 写本、手稿 |
| Hss. | Handschriften | 写本 (二葉以上) |
| i.A./I.A. | im Auftrag(e) | ~の代理で, ~の委託で |
| i. allg./i. Allg. | im Allgemeinen | 一般的に、大体は |
| idg. | indogermanish | 印欧(語) |
| Imp. | Imperativ | 【言語】命令法 |
| Ind. | Indikativ | 【言語】直接法 |
| inkl. | inklusive | 〜を含めて |
| i.S. | im Sinne | 〜関して、〜という意味の中で |
| Instr. / I. | Instrument | 器具、手段、【言語】具格 |
| Jg. | Jahrgang | 〜年刊行分(巻) |
| Jgg. | Jahrgänge | 〜年刊行分(複数巻) |
| K. | Kapitel | 章 |
| Konj. | Konjunktion | 【言語】接続詞 |
| Konj. | Konjunktiv | 【言語】接続法 |
| lat. | Latein | ラテン語 |
| lt. | laut | ~によれば |
| MF. | Mittelfeld | 【言語】中域 |
| Mhd. | Mittelhochdeutsch | 中高ドイツ語 |
| Mnd. | Mittelniederdeutsch | 中低ドイツ語 |
| Mnl. Mnld. | Mittelniederländisch | 中期オランダ(語) |
| Nd. | Niederdeutsch | 低地ドイツ語 |
| Nhd. | Neuhochdeutsch | 新高ドイツ語 |
| NF. | Nachfeld | 【言語】後域 |
| NN. | (lat.) nomen nescio | 名前不明 |
| Nr. | Nummer | 番号、号 |
| Nrn. | Nummern | (複数の)番号・号 |
| NS. | Nachschrift | 追伸 |
| NS. | Nebensatz | 【言語】副文 |
| Num. | Numerale | 【言語】数詞 |
| Neutr. | Neutrum | 中性、(言語)中性名詞 |
| o.ä. | oder ähnlich | など |
| o.Ä. | oder Ähnliche(s) | など |
| o.J. | ohne Jahr | 発行年不明 |
| o.O. | ohne Ort | 発行場所不明 |
| o.P. | ordentlicher Professor | 正教授 |
| Opt. | Optativ | 【言語】希求法 |
| Part. | Partizip | 分詞 |
| per definitionem | (lat.) | 定義によれば |
| Prä. | Präposition | 【言語】前置詞 |
| Präs. | Präsent | 現在 |
| Prät. | Präteritum | 過去 |
| Pro. | Pronomen | 【言語】代名詞 |
| Prof. | Professor | 教授 |
| resp. | respektiv | あるいは...,むしろ (=beziehungsweise) |
| s. (小文字) | sieh(e) | 参照せよ |
| S. (大文字) | Seite | ページ |
| s.o. | sieh(e) oben | 上記参照 |
| Subj. | Subjekt | 【言語】主語 |
| Sub./Subst. | Substantiv | 【言語】名詞 |
| Taf. | Tafel | 図、表 |
| u. | und, unten, unter | |
| u.a. | und anrere(s) | 等々 |
| u.a. | unter anderem(anderen) | とりわけ |
| u.Ä. | und Ähnliche(s) | 並びにこれらに類似するもの |
| u.E. | unseres Erachtens | 私達の考えでは |
| u.ö. | und öfter | 頻繁に |
| usf. | und so fort | など、等々 |
| usw. | und so weiter | など、等々 |
| u.U. | unter Umständen | 場合によって、事情により |
| u.ü.V. | unter üblichem Vorbehalt | 慣例的に |
| u. v. a. (m.) | und viele andere (mehr) / und vieles andere (mehr) | およびその他多数の人々(物事) / およびその他多数の事物 |
| u.zw. | und zwar | しかも |
| vad. | Voraltdeutsch | 【言語】 前古ドイツ語 |
| v.c. | (lat.) verbi causa | 例えば |
| v.g. | (lat.) verbi gratia | 例えば |
| vgl. | vergleiche | 〜を参照のうえ |
| VF. | Vorfeld | 【言語】前域 |
| WB. | Wortbildung | 【言語】造語 |
| WBL. | Wortbildungslehre | 【言語】造語論 |
| Z. | Zeile | 行 |
| Ziff. | Ziffer | (法律等の)項 |
| z.B. | zum Beispiel | 例えば |
| z.T. | zum Teil | 部分的に |
| zus. | zusammen | 全部で、一緒に |
| zuz. | zuzüglich | ~を加えて、~を込で |
| zw. | zwischen | 間に |
| zw. | zwecks | 〜の為に |
| zz. / zzt. / z.Zt. | zurzeit / zur Zeit | 目下、現在のところ |