PRA-LX2C635B170は…

昨日ぐらいにHuawei Nova Liteのアップデート(PRA-LX2C635B170)があったので、てっきりBlueBorneに対応したアップデートなのかなと思っていたのですが…
どうも対応はされてないみたいで…

Android security patch levelは2017-8-5です。
もしかしたら、近いうちにまたアップデートがあるかもしれません…ね。

ところで、今回のアップデートでスクリーンショットのディレイが短くなった気がするんですが、私だけでしょうか。
Magiskは今までどうりに使用することが出来ます。はい。

[Huawei Nova Lite] PRA-LX2C635B160 Full ROM

update.zip
update_full_PRA-L22_hw_ja.zip
update_data_full_public.zip

本アップデートでは起動ウィザードのプロンプトを最適化し、Googleセキュリティパッチによりシステムのセキュリティが向上します。

起動ウィザードのプロンプトを最適化。
Googleセキュリティパッチを統合してシステムのセキュリティを向上。

1. 本アップデートにより個人データは消去されませんが、更新前に重要なデータをバックアップすることをお勧めします。
2. システムは更新後に再起動されます。再起動に5分程度かかります。
3. 更新中に問題が発生した場合、Huaweiコールセンターに連絡するか、正規のHuaweiサービスセンターに行ってサポートを受けてください。

This update optimizes the startup wizard prompts and improves system security with Google security patches.

Optimizes the startup wizard prompts.
Integrates Google security patches for improved system security.

1. This update will not erase your personal data, but we recommend that you back up any important data before updating.
2. The system will restart after the update. This will take about 5 minutes.
3. If you experience any issues during the update, please call the Huawei customer service hotline or visit an authorized Huawei service center for assistance.

[template id=”342″]

[Huawei Nova Lite] PRA-LX2C635B121 Full ROM

ROMさえあればSoft-Brickedから立ち直れる(かも知れない….

update.zip
update_data_full_public.zip
update_full_PRA-L22_hw_jp.zip

本アップデートは起動アニメーションを最適化します

起動アニメーションを最適化
ステータスバーの通信事業者名表示を最適化

1. 本アップデートにより個人データは消去されませんが、更新前に重要なデータをバックアップすることをお勧めします。
2. システムは更新後に再起動されます。再起動に5分程度かかります。
3. 更新中に問題が発生した場合、Huaweiコールセンターに連絡するか、正規のHuaweiサービスセンターに行ってサポートを受けてください。

This update optimizes the startup animation display.

Optimizes the startup animation display.
Optimizes carrier name display in the status bar.

1. This update will not erase your personal data, but we recommend that you back up any important data before updating.
2. The system will restart after the update. This will take about 5 minutes.
3. If you experience any issues during the update, please call the Huawei customer service hotline or visit an authorized Huawei service center for assistance.

[template id=”342″]

[Debian] certbot のエラー pkg_resources.DistributionNotFound


$sudo certbot
Traceback (most recent call last):
  File "/usr/bin/certbot", line 6, in 
    from pkg_resources import load_entry_point
  File "/usr/lib/python2.7/dist-packages/pkg_resources/__init__.py", line 3019, in 
    @_call_aside
  File "/usr/lib/python2.7/dist-packages/pkg_resources/__init__.py", line 3003, in _call_aside
    f(*args, **kwargs)
  File "/usr/lib/python2.7/dist-packages/pkg_resources/__init__.py", line 3032, in _initialize_master_working_set
    working_set = WorkingSet._build_master()
  File "/usr/lib/python2.7/dist-packages/pkg_resources/__init__.py", line 655, in _build_master
    ws.require(__requires__)
  File "/usr/lib/python2.7/dist-packages/pkg_resources/__init__.py", line 963, in require
    needed = self.resolve(parse_requirements(requirements))
  File "/usr/lib/python2.7/dist-packages/pkg_resources/__init__.py", line 849, in resolve
    raise DistributionNotFound(req, requirers)
pkg_resources.DistributionNotFound: The 'ndg-httpsclient' distribution was not found and is required by requests

Let’s Encryptのcertbotを実行したときにこんな感じのエラーが出る時、
python-pkg-resourcesを再インストールすることで(多分)解決します。

$ sudo apt-get remove --purge python-pkg-resources
$ sudo apt-get install python-pkg-resources

ChromebookにGoogle Cloud SDKをインストール

Chromebookのshellからgcloudコマンドやgsutilコマンドを使いたい!
と切実に思ったのでGoogle Cloud SDKを導入しました。

Google Cloud SDKはPythonが必要なので


crew install python

そしてgcloudのインストーラーを実行。

curl https://dl.google.com/dl/cloudsdk/channels/rapid/install_google_cloud_sdk.bash | bash 

ERROR: Python 3 and later is not compatible with by the Google Cloud SDK. Please use a Python 2.7.x version.

If you have a compatible Python interpreter installed, you can use it by setting
the CLOUDSDK_PYTHON environment variable to point to it.

べ…別のバージョンはインストールできないの…?


$ crew search python
Found python, version 3.3.2

仕方がないので手動でpython 2.7.xを手動でインストールしましょう。

続きを読む

ViPER4Android をAndroid7にインストール

インストールに際して、Busyboxの導入が必須となります。
shellからでも設置は可能ですが、root explorer等のアプリがあると大抵の人は楽かなと思います。

簡単な意訳
ここからzipファイルを落としてきてね。
そのファイルを解凍したら中に、
ViPER4Android_FX_v2505_A4.x-A7.x.apk
ViPER4Android_FX_v2505_A7.x_Nougat_IO_test_fix.apk
の2つが入っているけど今回使うのはViPER4Android_FX_v2505_A7.x_Nougat_IO_test_fix.apkだよ。
そのファイルを設置する前には/vendor/etc/audio_effects.confのバックアップを取っといた方がいいよ。削除してもいいけどもし必要になったらあれだからね。
バックアップができたら、ViPER4Android_FX_v2505_A7.x_Nougat_IO_test_fix.apkを/system/priv-appにコピーしてね。
そしてパーミッションを-rw-r–r–(644)に設定してね。
再起動してViPER4Androidを起動してドライバをインストールしてね。

https://www.droidorigin.com/install-viper4android-on-nougat/
Now that you have everything setup correctly, download the official ViPER4Android for Nougat (FX 2.5.0.5): Link
Extract the downloaded zip and it will contain two apks –
ViPER4Android_FX_v2505_A4.x-A7.x.apk
ViPER4Android_FX_v2505_A7.x_Nougat_IO_test_fix.apk
Since we are going to install V4A on Nougat, we will just need the “ViPER4Android_FX_v2505_A7.x_Nougat_IO_test_fix.apk” file.
If you have downloaded it to your PC instead, just transfer the apk to your phone’s storage.
Before we head to the installation, open the root file explorer and grant it root permissions when prompted. Navigate the root/system storage and go to “/vendor/etc”.
You shall see a file named “audio_effects.conf”. Rename that file to “audio_effects.conf.bak“. While you can simply delete the file, but we prefer renaming and keeping it, if we require it in future.
Open root file manage and browse to the location where the apk is present. Copy the . “ViPER4Android_FX_v2505_A7.x_Nougat_IO_test_fix.apk” file and move it to /system/priv-app.
We are not done yet. Long-press the file, tap on the 3-dot overflow button, and select Properties. Go to the ATTRIBUTES tab, set its permission to -rw-r–r–, and select APPLY.
Reboot your device now.
Now go to the app drawer and run the ViPER4Android FX app. When you are asked for storage permissions, make sure to grant them.
A prompt will display for driver installation. Select Yes to confirm the driver installation process. You will also need to allow Superuser permissions to the app.
Your phone’s screen may freeze, don’t worry just wait and do not exit the app. When the installation is successful, you will get a message. Tap OK and reboot your device.

[template id=”342″]

build.prop bk

https://pastebin.com/ur9yrvts

https://pastebin.com/ur9yrvts

#
# Additional Properties
#
net.tcp.buffersize.default=6144,87380,110208,6144,16384,110208
net.tcp.buffersize.edge=6144,26280,35040,6144,16384,35040
net.tcp.buffersize.evdo_b=6144,262144,1048576,6144,262144,1048576
net.tcp.buffersize.gprs=6144,8760,11680,6144,8760,11680
net.tcp.buffersize.hsdpa=6144,262144,1048576,6144,262144,1048576
net.tcp.buffersize.hspa=6144,87380,262144,6144,16384,262144
net.tcp.buffersize.lte=262144,524288,3145728,262144,524288,3145728
net.tcp.buffersize.umts=6144,87380,110208,6144,16384,110208
net.tcp.buffersize.wifi=262144,524288,1048576,262144,524288,1048576
ro.camera.sound.forced=0
ro.kernel.android.checkjni=0
ro.media.enc.jpeg.quality=100
ro.telephony.call_ring.delay=800
ro.ril.enable.amr.wideband=1
persist.sys.purgeable_assets=1
persist.adb.notify=0
debug.performance.tuning=1
video.accelerate.hw=1
windowsmgr.max_events_per_sec=150

GCP GCE f1-micro cpuバースト機能

f1-microにて。

常時101%ぐらいのCPU使用率で15分に一回1分108-110%ぐらいのCPU使用率になりました。
大体15分に一分程度110%ぐらいまでCPUがバーストされるような感じなのでしょうか。
(常時100%に張り付いてなく本当に瞬間的な場合は150%以上になることもあります。)


もちろん、バースト機能が無い普通のインスタンスでは綺麗な一直線の線です。

ところで、f1-microが無料枠になりましたね。

Google Compute Engine

Scalable, high-performance virtual machines

・1 f1-micro instance per month (US regions only)
・30 GB-months HDD, 5 GB-months snapshot
・1 GB network egress from North America to all region destinations per month (excluding China and Australia)

Always Free Usage Limits – Google Cloud Platform Free Tier

短期間の実験のVPSや軽い趣味用のVPSに無料で使えるサービスというのはなかなか無いのでありがたい限りです。
性能は糞ですが。
AWSがどう出るか…


タダだからといって使いすぎには注意…

Serversman@VPS Debian Jessieにアップグレードしたよ

[Serversman@VPS] Debian 7から8へアップグレードする
アップグレード方法書きました。

ワンコイン500円から使えるお手軽なServersman@VPS
値段は魅力的なのですが、使用できるDebianのバージョンの最高はWheezyまでです。
半年ぐらいDebian Wheezyで頑張ってきたのですがそろそろアップグレードすることにしました。
アップグレードする際には、
systemdに移行しないように
しなければなりません。
移行してしまうと初期化が必要になってきます。